EPAコラム
DHAとEPAの違い

-
「DHA」と「EPA」という言葉を、一度は耳にしたことがあると思いますが、その違いを知っている方は少ないのではないでしょうか。
EPAと同じくDHAも魚油に多く含まれている成分ですが、その働きには違いがあります。DHA EPA 正式名称 ドコサヘキサエン酸 エイコサペンタエン酸 含まれる魚 マグロ、サンマ、サバ など 
イワシ、サバ など 
期待される効果 視力の改善
記憶力・集中力の向上
認知症の予防・改善
など
血液をサラサラにする
動脈硬化の予防・改善
コレステロールの低下
中性脂肪の低下
高脂血症の予防・改善
血管の異常収縮の予防※
など
上記のように、それぞれ効果が違いますが、よく「DHA+EPA」などどちらも含まれているサプリを見かけることが多いかと思います。
どちらも摂取をおすすめしたい成分ではありますが、動悸や不整脈・高血圧や動脈硬化対策をしたい方は、「EPA」がより多く配合されているサプリメントを選んでいただくことをおすすめします。
例えば、DHAとEPAどちらも配合していても、実は、脳や目に効果のあるDHAの方が多く配合されていて、EPAの配合量は少しだけだった・・・といったこともありえるのです。
実際のところ、DHAの方が多めに配合されている商品が多かったり、配合割合をオープンにしていない商品もあるので、DHAとEPAの違いを理解して、お悩みに合ったサプリメントを賢く選びましょう!

| 評価順位 | ![]() |
![]() |
![]() |
第4位 |
|---|---|---|---|---|
| 商品名 |
エパゴールド300
|
DHA&EPA+セサミンEX
|
きなり
|
大正DHA・EPA
|
| EPA配合量(※EPA:DHA比) |
304mg(約86%)
|
100mg(約25%)
|
40mg(約8%)
|
200mg(約33%)
|
| EPAの質 |
シス体構造の小林式EPA
|
研究実績なし
|
研究実績なし
|
研究実績なし
|
| EPAの吸収 補助成分 |
7種類
|
なし
|
1種類
|
なし
|
| 信頼度 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 口コミ充実度※楽天調べ ※2020/1/22時点 |
260件
|
210件
|
136件
|
13件
|
| 定期価格(税込) |
3,600円
|
5,346円9,234円 |
5,695円
|
3,888円
|
| 公式サイト | 公式サイトはこちら▼ | 公式サイトはこちら▼ | 公式サイトはこちら▼ | 公式サイトはこちら▼ |

| 評価順位 | ![]() |
![]() |
![]() |
第4位 |
|---|---|---|---|---|
| 商品名 |
エパゴールド300
|
DHA&EPA+セサミンEX
|
きなり
|
大正DHA・EPA
|
| EPA配合量(※EPA:DHA比) |
304mg(約86%)
|
100mg(約25%)
|
40mg(約8%)
|
200mg(約33%)
|
| EPAの質 |
特許取得の小林式EPA
|
研究実績なし
|
研究実績なし
|
研究実績なし
|
| EPAの吸収 補助成分 |
7種類
|
なし
|
1種類
|
なし
|
| 信頼度 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 口コミ充実度※楽天調べ ※2020/1/22時点 |
260件
|
210件
|
136件
|
13件
|
| 定期価格(税込) |
3,600円
|
5,346円9,234円 |
5,695円
|
3,888円
|
| 公式サイト | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スクロールして4位まで表示 ↔︎





